高校生が就職活動を行う時には、高校に掲示される求人票を通じて仕事を探すという形になっています。
従って、高校生はハローワークに行ったり、就職セミナーに行ったりせずに、高校で仕事探しをします。
かつて、日本経済が好調だったころは、高卒や専門学校卒業者に対する求人も数多くあり、能力を発揮できる職種を選択することができました、高校の普通科を卒業した人でも、就職してからスキルを身につければ問題なく働くことができたため、特別なスキルや資格を持っていない状態でも就職活動が可能でした。
しかし、バブルが崩壊し、日本の景気が悪化してからは、今まで中卒者が採用されていた単純作業の求人に対しても、高卒で就職するようになりました。
そして、これまで高卒者を対象としていた仕事を、大卒生が求めるようになりました。
大学の教養を必要としない仕事に、大学卒業生がつくという状態です。
バブル経済が崩壊した後や、リーマンショックが起こった後など、景気が急に悪くなると各企業は採用を減らすようになり、その影響が出るようになります。
第二新卒として、卒業後再び就職活動を始める人が増えるのは、就職が決められなかった人や、就職のミスマッチが起きた人が増えるためです。
景気がなかなか上向かない昨今では、倒産や業務縮小する企業も増え、終身雇用制が成り立たなくなっています。
正社員以外の生き方をする人も、どんどん登場しています。
逆に、景気が上向くと、各企業は一気に採用人数を増やすので、採用倍率が低くなって、企業が必要な人材が確保できなくなってしまいます。
内定を出すタイミングを前倒しにすることで、これはと見込んだ学生を早い段階から取り込む企業が多くなりすぎて、政府から就職活動を始める時期についての指示が出るようになりました。
周りの動きに左右されすぎないように心がけ、希望の仕事を目指して就職活動の準備をしておくことで、落ち着いて就職活動を進め、やりたい仕事ができるようになるでしょう。
コメント